MENU

無料お見積り・ご相談はこちら

0586-82-1383

電話受付 9:00~17:00 水曜定休

家の解体費用を安くする方法!高くなるポイント、補助金について解説

愛知県にお住まいの皆様こんにちは!
一宮市をはじめとした尾張地域密着の解体外構改修工事専門店の一宮解体センターです。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

家の解体の際に

「費用を少しでも抑えたい」
「今の予算で足りるか不安」


と悩む方も多いと思います。家の解体にはどうしてもまとまった費用が必要なため、できれば費用を抑えたいと考えるのも当然です。

この記事では、家の解体費用を安くする方法や、解体費用の相場、解体時に使える補助金などを紹介します。家の解体を検討している方へ、ぜひ参考にしてください。

まずは、家の解体費用を少しでも安くする方法を紹介します。事前準備として、自分でできることを済ませておけば、業者の作業を減らせるため費用削減に繋がるでしょう。

解体費用を変動させる要素をあらかじめ知っておくことで、無駄な出費を避けることができます。

※画像はイメージです。

家の竣工図を用意しておく

竣工図とは、家が完成した時の建物の状況が描かれている図面です。

壁の内側や床下の構造など、外側からは見えない部分についてしっかり表記されています。竣工図を見積もりの時に提示すれば、業者側も内部の構造を把握できるため、適切な解体費用を提示してくれるでしょう。

家財などの不用品を事前に捨てておく

不要な家財が残っている場合は、自分で自治体のガイドラインに従い処分をしたり、リサイクルショップへ買取依頼をしましょう。

解体工事の際に業者に廃棄をお願いすると、産業廃棄物としてみなし、高額な処分費用がかかります。無理のない範囲ですすめていきましょう。

庭木の伐採や雑草の処理を行なっておく

解体業者に庭木の伐採、雑草の処理をお願いすると、その分人件費がかかります。また、廃棄物の量が増えてしまい、処分費用も高額になってしまいます。

庭木の大きさによっては自分での伐採は難しいかと思いますが、可能な限り伐採や雑草の処理をしておけば費用を抑えることができます。

解体業者に直接依頼をする

ハウスメーカーや工務店に解体業者を紹介してもらうと、仲介手数料が発生します。

少しでも費用を抑えたいならば、直接解体業者に依頼をするのがよいでしょう。しかし、場合によっては悪徳業者と契約してしまうリスクもあるので注意が必要です。

複数の業者に見積もりを依頼する

1社だけの見積もりでは、費用や工法の比較ができません。

納得できる価格で解体工事を行なうためにも、複数の業者に見積もりを依頼しましょう。2社〜3社に見積もりを取れば、大体の相場が分かってきます。

価格だけではなく、質のよい工事をしてくれるかどうかも見極める必要があります。

補助金や助成金を活用する

自治体によっては、家を解体するための補助金や助成金制度が設けられています。

自治体のホームページを確認、窓口で相談をしてみましょう。もし補助金・助成金の制度があり、一定の条件をクリアできれば、自身の負担額を下げることができます。

ローンを組む

家の解体作業は、ローンを組んでの依頼が可能です。

フリーローンはもちろん、銀行や金融機関の空き家解体ローンを利用する方法もあります。

空き家解体ローンは、住宅ローンよりも審査が通りやすいと言われます。ローンを検討する際には、ハウスメーカーや金融機関に相談してみましょう。

解体業者の繁忙期を避ける

解体業者の繁忙期は、12月〜翌年3月と言われています。

繁忙期は人員が足らず、人件費が高くなってしまうこともあります。また、雨や雪などの悪天候が続く時期も解体費用が高くなりやすいです。12月〜3月、梅雨や真冬の時期を避けることで費用を抑えることができます。

家の解体工事にかかる費用相場

家の解体工事に必要な費用は、建物の構造によって違います。

木造と鉄骨造では、1坪あたりの単価が約1万円〜2万円ほど異なります。

「1坪あたりの単価」×「延べ床面積」で大体の相場が計算できますが、家が建っている場所や解体時期などで金額が変動するため、詳細は業者への見積を取りましょう。

家以外にも、塀や庭の解体が必要な場合は、別料金が発生するため注意が必要になります。

家の解体工事費用が決まるポイント

続いては、家の解体工事費用は何を基準に決められるのかを詳しく見ていきます。

先述した家の構造や延べ床面積だけではなく、廃材の量やアスベストの使用有無なども工事費用に関係してきます。

家の大きさや構造

まずは、家の大きさや構造です。当然、延べ床面積が広ければ広いほど解体費用も高くなります。構造別の相場は、木造の場合は1坪あたり約3万円〜、鉄骨造は1坪あたり約4万円〜と言われています。

家の立地

解体工事の費用は、解体する家の立地によって左右されます。一般的に、地方は安く、都市部は高い傾向にあります。また、敷地が狭く重機が入らない、住宅が密集していて隣家との距離が近い場合も、それぞれ対策が必要なため費用が高くなります。

付帯工事の有無

付帯工事とは、塀や外構、庭木その他の植物など、家以外の撤去工事を指します。

付帯工事の有無によって費用が大きく変動するため、見積書の細部までしっかり確認しましょう。

廃材の量

解体工事では、必ず廃材が発生します。家の解体工事では、廃棄物の処分費用が総工費の約4割〜5割を占めると言われます。

廃材が出やすい鉄筋コンクリート造の解体や、付帯工事によって沢山の廃材が発生する場合は注意が必要です。

手壊し解体の作業量

解体工事は、内装や屋根を手壊しで解体し、その後に柱や接続部を重機で解体します。そうすることで廃材の分別もしやすくなり、重機と手壊しを併用した方が解体費用も安くります。

しかし、立地の関係などで重機が入らず、本来重機を使う部分も手壊しで行なう場合は、解体費用が高くなります。

地下室の有無

地下室の解体がある場合、解体後の埋め戻し作業が発生するため、解体費用が全体的に高くなってしまいます。

もし地下室を解体する場合、しっかり見積もりを取って予算を確認しましょう。

アスベストの使用有無

アスベストの使用は現在禁止(2006年に0.1%を超える含有率の製品の製造・使用が禁止)されていますが、1950年代~1990年代前半頃に建設された家には使用されている可能性が高いです。

アスベストが含まれていると解体作業に手間とコストがかかるため、撤去費用が倍になってしまうこともあります。念のため、解体したい家の築年数をチェックしておくのがおすすめです。

家の解体費用の見積もりが安すぎる場合も注意が必要!

解体費用の見積もりが他の業者に比べてあまりにも安すぎる場合は、注意が必要です。安さだけで業者を決定すると、後からトラブルに巻き込まれる可能性があったり、後から高額な追加費用請求がある場合もあります。

見積もり金額が余りにも安すぎたり、大幅な値引きを了承する場合には下記のようなリスクがあります。他社と比較をし、安さの理由を聞いてみるなど対策が必要です。

①手抜き工事をされる可能性がある

費用が安い分、手抜き工事をして利益を出そうとしている可能性もあります。例えば、最後の整地作業をしない、防音対策をしない、最悪の場合は工事を途中放棄するケースもあるかもしれません。

過去の実績や口コミをチェックして、工事の質が低すぎないか見極めましょう。

②不法投棄の可能性がある

解体工事によって発生した産業廃棄物の処理には、コストがかかります。そのため、解体費用を安くする代わりに、産業廃棄物を山や空き地に不法投棄している可能性があります。

見積もりの際には、産業廃棄物を適切に処理してくれるのか確認しましょう。

家の解体を行うメリット

中には、「まだ家を解体するか迷っている」という方もいると思います。

ここでは、家の解体を行なうメリットをご紹介します。

売りやすくなる

家を解体して更地にすれば、土地の売却の際に買い手が見つかりやすいというメリットがあります。

買い手側にとっては、更地であれば解体をする手間がなく、すぐに交渉を進められるので、即決の要因になる可能性があります。

「特定空き家」に指定されるのを防げる

特定空き家とは、国土交通省によって

「倒壊などの著しく保安上危険となる恐れがある状態」
「放置することが不適切である状態」


など4つの項目のいずれかに当てはまる空き家のことです。

もし特定空き家に指定されると、固定資産税の優遇措置が適用されず、支払う税金が高くなります。家を解体して更地にしたり、家を立て直すことで、特定空き家に指定されるのを防げます。

【管理不全空き家の新設】 ※2024年法改正で追加

特定空き家ほどではないが、将来的に放置すると特定空き家になる恐れがある空き家を指します。指定されると特定空き家同様に固定資産税軽減措置の除外対象となります。

家の解体を行うデメリット

最後に、家を解体する際のデメリットを見ていきましょう。

ここまでご紹介してきたように、家の解体には多額の費用がかかります。補助金制度やローンを利用しても、まとまったお金が必要です。予算と相談しながら、無理のない範囲で解体を検討しましょう。

家を解体して更地にすると、固定資産税と都市計画税における住宅用地の特例措置の対象外になり、負担する税金が高くなってしまいます。家の解体をする時には、税金の負担が大きくなることを念頭に置く必要があります。

これらのメリット・デメリットを把握して、家の解体を行なうべきかどうか、ご判断ください。

まとめ

家の解体費用は、家の立地や廃材の量などによって変動します。

解体費用を安くするためには、事前に庭木や雑草の処理を行なう、自治体の補助金制度を利用するなど複数の方法が考えられます。しかし、他の業者と比較して明らかに見積もりが安すぎる業者は、注意が必要です。

相見積もりで複数の業者を比較し、信頼できる業者に解体を依頼することをおすすめします。

東海三県で解体工事をするなら一宮解体センター

一宮解体センターは、お客様の安心と安全を第一に考え、丁寧な作業と迅速な対応を心がけています。

「実家を解体したいけど、どこに頼めばいいか分からない」とお悩みの方は、ぜひ一宮解体センターにご相談ください。

一宮解体センターで、あなたの解体工事をお手伝いします!

愛知県一宮市をはじめ・地域密着の解体工事専門店一宮解体センターでは、解体工事についてのご相談からお見積りまでを無料で行っております!

東海三県での解体工事のご相談なら一宮解体センターにお任せ下さい。一宮解体センターは愛知県一宮市に店舗を構え、一宮市以外にも稲沢市、名古屋市など愛知県全域、岐阜県・三重県の東海三県で、木造・鉄骨・RC造など構造、規模問わず解体工事を承ります。

現在一宮市内でも空き家問題や自然災害の多発など解体工事の需要は年々増加しています。空き家をお持ちの方、または解体工事を検討されている方は、一度お気軽にご相談ください。

【解体工事だけではない!他にはない一宮解体センターの強み】

一般的には「解体したら終わり」の会社がほとんどですが、㈱北斗グループの一宮解体センターでは、解体工事と並行して下記サービスを提供しております。

■㈱北斗 建設事業部

アパート建築・コンテナハウス設置(賃貸での資産活用)、お庭のリフォーム(外構工事)、砂利・アスファルト舗装(駐車場工事)

建設事業部のWEBサイトはこちら

■㈱北斗 不動産事業部

不動産売却(自社買取・仲介)・賃貸、アパート・駐車場経営などの資産運用コンサルティング、相続・税務に関するご相談(提携弁護士、司法書士、税理士と連携)

不動産事業部のWEBサイトはこちら

■㈱北斗 介護事業部

介護施設(ナーシングホーム北斗)へのご入居や各種介護サービスに関するご相談

介護事業部のWEBサイトはこちら

東海三県全域でワンストップ対応が可能!

一宮解体センターでは、解体工事の後の土地の売買や外構工事までワンストップ施工が可能なので、お客様が複数の会社に一つ一つ依頼する手間が不要となります。

また、社員同士の連携がとれているため一連の流れがスムーズで安心してお任せ頂く事ができます。勿論、複数の業務をご依頼頂く事でお客様の費用を抑える事が可能です。

【対応エリア】
愛知県・岐阜県・三重県:東海三県全域

【サービス内容】
建物解体工事、内装解体工事、部分解体(プチ解体)、舗装工事、アスベスト調査、アスベスト関連工事、外構撤去工事、駐車場設置工事

【解体工事内容】
木造住宅、空き家、アパート、マンション、ビル、倉庫、納屋、平屋、井戸、庭石、カーポート、庭木撤去

【舗装工事内容】
道路舗装、駐車場設置、カーポート設置、コンクリート庭、ひび割れ修繕、砂利舗装、透水性コンクリート舗装(ドライテック、オワコン、オコシコン)

最後までご覧頂き有難うございます。